もっとキレイなあなた、もっと健やかな明日のための情報をお届けします。
BEAUTY
頭皮のセルフチェックを
ひときわ厳しかった今年の夏… 頭皮は私たちが思う以上にダメージを受けています。 そこで、今回のJOURNALは、自分でできる頭皮チェックの方法をご紹介しましょう! まず、頭皮に指の腹をあて、軽くやさしくこすります。 その結果… A.指はさらっとしたまま、何もついてこない。 B.指...
HEALTH
柿でキレイを取り入れる
秋の代表的な果物といえば、そう、柿。 「柿が赤くなると、医者が青くなる」とのことわざがあるほど、栄養豊富なことで知られています。 例えば、柿1個で1日分のビタミンCを摂ることができるだけでなく、βカロテンはミカン1個分、ポリフェノールはブドウの約5倍と、ことわざ通りの優秀さです。 さら...
紀元前から使われる成分
紀元前から薬として用いられ、今も薬や化粧品、食品に使われている植物があるのをご存じですか。 それは、マメ科植物の「甘草(カンゾウ)」。葉や根からショ糖(砂糖の主成分)のおよそ150倍の甘さをもつといわれるグリチルリチン酸が抽出される、まさに文字通りの「甘い草」です。 肝臓の働きを改善したり...
手ぬぐい洗いのすすめ
皆さんはお風呂でからだを洗うとき、何を使っていますか? ボディタオル? スポンジ? それともボディブラシ? 汗をかくことの多いこの季節は、汗や汚れをしっかり落としたい、という思いから、ボディタオルやスポンジで、肌をゴシゴシこすってしまう方もいるかもしれません。 しかし、摩擦は肌を傷める...
SPFとPAの意味は?
この季節欠かすことのできない日焼け止め。 日々、愛用している方も多いと思いますが、日焼け止めに表示されている「SPF」と「PA」、この2つの意味を正しく理解していますか? SPFはサンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、肌の表面に炎症(サンバーン)...
室内でも日に焼ける!?
「室内にいるときは、紫外線のことは気にしなくて大丈夫」なんて、思っていませんか? 実は、紫外線は窓ガラスをすり抜けて、室内までしっかりと到達しています。 そのため、「室内にいるから」と無防備でいると、肌は紫外線によって大きなダメージを受けてしまうことに!? 紫外線は波長の長い順に「紫外線A...
髪の自然乾燥はNG!?
暑い時期は、温風を使うドライヤーをかけるのが、ついおっくうになりがちです。 髪も乾きやすいので、「自然乾燥」を決め込んでしまっている人もいるかもしれません。 「自然乾燥」という言葉には、「ドライヤーを使わないことで髪や頭皮をやさしくいたわる」というイメージがありますが…実は、それは大きな間...
エアコン乾燥に要注意!
いよいよ梅雨の季節の到来です。 湿度が高くじめじめとしたこの時期になると、ある肌トラブルが起こりやすくなります。 それは、「エアコン乾燥」です。 湿度が高いこの時期は、エアコンの除湿機能を使う機会が増えます。 エアコンの除湿機能は、湿度を急速に下げるため、室内の空気が一気に乾燥し、肌トラブ...
頭皮は肌より汗かき!?
ご存じですか? 頭皮は肌と同じように、いいえ、もしかしたら肌以上に汗かきだということを。 頭皮には肌と同じように、無数の毛穴と汗腺があります。 汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺があり、主に頭皮に分布しているのはエクリン腺です。 そして、エクリン腺から出る汗の99%は水なので、ほとんどニ...
肌の「免疫力」に注目!
ここ数年のコロナ禍で、目にする機会がぐっと増えた「免疫力」。 その免疫力が肌にもあるのをご存じですか? からだの免疫力が低下すると風邪をひいたり、体調を崩してしまったりするように、肌荒れやシワなどの肌トラブルにも、肌の免疫力が大きく関係しています。 肌の免疫力とは、紫外線や乾燥、大気の...
ベタつきの原因は洗いすぎ?
肌のベタつきが気になるから、一日に何度も洗顔する。 そんな方はいませんか。でも、これは大きな間違い! 過剰な洗顔が、ベタつきを引き起こしている可能性があるのです。 肌がベタつくのは、皮脂が必要以上に分泌されるため。 そして、その原因は「乾燥」である場合があるのです。 「ベタつきの原因」...
紫外線とニキビの危険な関係
紫外線による肌ダメージとしてすぐに思い浮かぶのは、日焼けやシミでしょう。 では、紫外線とニキビの間にも深く危険な関係があるのはご存じでしょうか。 ニキビは「毛穴の詰まり」「過剰な皮脂」「アクネ菌の増殖」の3つの要素が組み合わさって起こります。 そして、紫外線は、この3つの要素それぞれに...