【帽子のせいで抜け毛が増える!?】頭皮トラブルを防ぐ“帽子の正しい付き合い方”

「健康な髪は、健康な頭皮から生まれる。」
VITALISMでは、この考えをすべてのヘアケアの原点としています。
髪の美しさを保つために、スカルプケア=頭皮の状態を整えることは欠かせません。
今回は、日常でよく使う「帽子」と頭皮環境の関係についてお話しします。
じつは帽子のかぶり方次第で、頭皮に負担がかかっているかもしれません…!
🧢 帽子をよくかぶる人ほど、頭皮が乱れやすい?
おしゃれや紫外線対策、仕事や趣味で帽子をかぶる機会の多い人。
じつはそんな方ほど、頭皮環境が乱れやすくなる可能性があるのです。
その理由は以下の3つ。
1. 締め付けで血行不良になる
長時間帽子をかぶっていると、頭部が締めつけられて血流が滞りやすくなります。
サイズが合っていない帽子をかぶっている場合は、なおさら。
血行不良が起こると、頭皮に栄養が届きにくくなることで、髪のハリやコシに影響が出たり、抜け毛が増えやすい状態になってしまいます。
2. 摩擦によって髪が抜けやすくなる
帽子の脱着時に、髪や頭皮に摩擦ダメージがかかることも見逃せません。
さらに、きつめの帽子を頻繁にかぶっていると、髪がずっと引っ張られてしまい、**「牽引性脱毛症」**のような状態になることも。
3. 蒸れによって菌バランスが乱れる
頭皮には常在菌とよばれる、頭皮の環境を整えるために必要な菌が存在しています。
でも帽子で蒸れた状態が続くと、汗や皮脂が過剰に分泌され、菌のバランスが崩れてしまうことも。
その結果、炎症・かゆみ・におい・抜け毛などのトラブルにつながるケースがあります。
✅ 帽子と上手に付き合うために、意識したい3つのポイント
帽子は使い方を間違えなければ、決して“悪者”ではありません。
正しくケアしながら使えば、清潔に快適に楽しめます。
✔ 長時間の着用を避ける
長時間の着用は血行を悪化させやすいため、こまめに外してリフレッシュする習慣を。
✔ 頭皮の汗はこまめに拭く
蒸れたままにせず、清潔なタオルやハンカチでやさしく拭き取るのがおすすめ。
✔ サイズ・通気性を見直す
自分の頭に合ったサイズ、通気性の良い素材の帽子を選ぶことで負担を軽減できます。
🌿 日常の「ちょっとしたこと」こそ、頭皮ケアのカギ。
帽子による影響は、すぐに大きなトラブルにつながるわけではありません。
ですが、毎日の積み重ねが、頭皮環境にジワジワ効いてくるのもまた事実。
汗をかきやすい季節や、帽子をよく使う習慣がある人ほど、
ぜひ一度「頭皮、ちゃんとケアできてるかな?」と立ち止まってみてくださいね。
🧴 VITALISMで“毎日のケア”をプラスする
帽子との上手な付き合いに加えて、日々のシャンプー習慣も大切です。
VITALISMのスカルプシャンプーは、頭皮ケアを第一に考えた処方。
• 皮脂や汚れをやさしく洗い流す
• きめ細かい泡で、マッサージ洗いにもぴったり
• 頭皮のうるおいを守るバランス処方
帽子をかぶる日こそ、頭皮をケアする習慣を。
その習慣が、清潔感のある印象や健やかな髪につながっていきます。
VITALISMと一緒に、頭皮から始めるケアを始めてみませんか。